全般マニュアル 迷惑メール対策
弊社が管理するメールアドレスに、迷惑メールが増えてしまった時の対策をご紹介します。
WEBメーラー(hetemail / ヘテメール)で受信拒否設定をする
このやり方が一括でまとめて迷惑メールの受信拒否をすることができますが、デメリットもあります。(hetemailへのログインはこちら)
- メリット
- 一括で迷惑メールの受信拒否をすることができる
- デメリット
- 受信したかったメールを受信拒否してしまうことがある(hetemailのゴミ箱でメールを発見することが可能)
- スパムメール
- スパムメールを受信するかを選択します。送信元のIPアドレスでスパム判定するため、【お客様にとってスパムでないメール】もスパムと判定される場合があります。※「ゴミ箱へ移動する設定」を推奨
- 件名が英語のメール
- 件名(メールタイトル)が英語のみである場合に、受信するかを選択します。件名のみで判断されるため、必要なメールも削除される可能性があります。※「ゴミ箱へ移動する設定」を推奨
- 件名が記載されていないメール
- 件名(メールタイトル)が記載されていないメールを受信するかを選択します。件名のみで判断されるため、必要なメールも削除される可能性があります。※「ゴミ箱へ移動する設定」を推奨
メールアドレスやドメイン単位で設定をする
特定のメールアドレスだけ受信許可をしたり、特定のドメインだけ受信許可をしたり、特定のドメインだけ受信拒否をしたり、設定することが可能です。以下は、特定のメールアドレスを許可するときの設定画面です。
設定代行を依頼する
設定が煩雑で依頼をしたい場合は、弊社までご連絡ください。お客様の利用状況などをヒアリングしたうえで設定をするため、単純な設定作業のみでなく、時間をかけたヒアリングが必要となります。スパム拒否設定をするだけでは、重要なメールを見落としてしまう可能性もあるため、単純な作業ではありません。お時間がかかりますので、ご了承ください。